書評 日本のなかのリトルインド 弊社近辺のインド料理屋の密集度は尋常じゃないように思うが、それにしても福岡はインドカレー屋が多い。郊外に行っても、通り沿いにインドカレー屋がしばしば登場したりするもんだから、福岡の人はどれだけインドカレー好きなんだとも思うし、そんなにインドの方がたくさん福岡に住んでいるものなのかと驚く。さすがはアジアの国際都市というべきか。 2021.02.13 書評
書評 コロナ太りVSコロナ痩せ この度、梓書院がある福岡県でも2度目の緊急事態宣言が発令された。 その是非や内容についてはここでは語らないが、前回の緊急事態宣言中に起こった変化について触れてみようと思う。 その変化とは、ズバリ「コロナ痩せ」。 「自粛期間中に... 2021.01.15 書評
書評 愛飲家へ贈るプレゼント 気が付いたら、クリスマスが今年もやってきている今日この頃。 今年はニューヨークのクリスマスツリー点灯式も現物客0で行われ、今後の見物も人数制限を行うという。いつものクリスマス、というものがどんなものかよくわからない気もするが、今年は例年通... 2020.12.04 書評
書評 灼熱の時代 人生には、気力・体力が充実しきった灼熱の季節があるという。 一瞬で過ぎ去るこの灼熱の時に、なにかに打ち込めることは幸運なことなのかもしれない。 先日、コロナ禍のなか、数々の歴史的ファイトが繰り広げられたボクシングの殿堂・ラスベガスは... 2020.11.06 書評梓のつぶやき
書評 フォルモサとリップンチェンシン 台湾が好きだ。 福岡から飛行機でわずか2~3時間。 紺碧の海に浮かぶ、緑豊かな美しい島が姿を現す。 桃園空港から中心地の台北までは、高速鉄道が直結。 車窓から亜熱帯の植生と、日本とはどことなく趣のことなる市街地を眺めていると、一... 2020.10.09 書評
書評 葉っぱは飲み物 先日、年に一度の大イベント「棚卸」を行った。 棚卸については、先週アップされた「新人のつぶやき💪」をご覧いただきたいが、今回は数年前の倉庫のお引越しで発掘した本の書評を掲載してみたいと思った次第。 平井小糸『... 2020.09.10 書評
書評 戦後75年目のバトン 今年で終戦から75年を迎える。 今回紹介するのは、いまから5年前、戦後70年の特集として放送されたNHKスペシャル「アニメドキュメント あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~」制作の取材記をまとめた一冊である。 NHKスペシャ... 2020.08.08 書評
書評 ノイズに耳を傾けて コロナ禍の影響で、オンラインミーティングもすっかり定着したように思える。 これまで頑なに「対面主義」だった方々も、否応なしにオンラインミーティングやテレワークをせざるを得なくなり、加速度的にオンライン化が浸透していった。 別にオンラ... 2020.07.10 書評
書評 一番スゲェのは、 プロレスなんだよ! 今やアメリカの人気プロレス団体WWE(World Wrestling Entertainment)のトップレスラーのひとりとなった、元・新日本プロレスの中邑真輔選手の言葉だ。 2004年当時、PRIDEやK-... 2020.06.12 書評
書評 世界三大サーカス 「世界三大サーカス」と称されるサーカス団がある。 ひとつは、ロシアのボリジョイサーカス。 もうひとつは、アメリカのリングリングサーカス(2017年に解散)。 そして三つ目が日本の「木下大サーカス」である。 新型コロナウイルス感染... 2020.04.30 書評