先日、六本松 蔦屋書店様にて『それどげんなると? 法律知識で読み解く福岡・博多』出版記念トークショーを開催させていただきました!
おかげさまで満員御礼、大盛況となったトークショー。今回は、その様子をレポートさせていただきます(^^)♪
目次
まずは腹ごしらえ
まず会場に到着してから向かったのは、六本松蔦屋書店内のサンドイッチ屋さん、「BUY ME STAND」。
軽食を取りながら打ち合わせです。
軽…食??
というほど、ボリュームたっぷりなサンドイッチに驚きましたが(笑)、チーズとフルーツの組み合わせが絶妙にマッチする「ブルームーン」、とても美味しかったです。
控室でのおもてなしにほっこりし、
いざトークショー開始!
まずは、ちょっと緊張気味な自己紹介。西南学院大出身者初の女性弁護士で、薬害肝炎訴訟のときは、弁護団のひとりとして教科書に写真が載ったこともある波多江先生。
筑紫女学園高校出身の波多江先生と、大濠高校出身の聞き手・前田。期せずしての地元民コンビが、地元六本松で送る凱旋トークショーとなりました(笑)。
最初のお題は、「金印を発見した人は何ももらえんと?」
ポイントは、「遺失物」か「埋蔵物」か、
そして「文化財に該当するかどうか」。
いずれにしても、「なにか発見した」場合は、すみやかに警察に届け出ましょう(^^;)
そして、ふたつめのお題は「黒田節」から!
「♪酒は呑め呑め、呑むならば~」の黒田節。
意味をご存知の方~?とお聞きすると、7割ぐらいの方が挙手。多いのか少ないのか…
黒田節をざっくりご説明すると、
「この酒を飲み干せば、なんでも好きな褒美をとらす!」
と言った福島正則に対し、
本当に飲み干してしまった黒田家家臣・母里太兵衛が、
「その槍ください」
と、福島正則が持つ天下の名槍「日本号」を所望したお話です。
お題は、「呑み取った槍、『やっぱり返して!』と言ったら返してもらえるか?!」。
ポイントは「口約束でも契約は契約!」、そして「贈与が履行されたかどうか」でした。
3つめのお題は、「都市高を走る西鉄バスは、シートベルトせんでいいと?」
これは福岡市民にとっては当たり前の光景ですが、県外からやってきた人が「バスに並ばない福岡市民」とあわせてびっくりする光景だとか。
ここまでは、著書『それどげんなると?』にも掲載されている内容でした。
そして最後は特別編として、本には掲載していない「相続」に関するお題
相続で「もめやすいパターン」を、某・国民的家族アニメの家族構成を参考にして、紹介させていただきました。
「財産がないからといって、もめないわけではない」
「不動産しか財産がない場合は要注意」
「遺言とは?遺留分とは??」
などなど、みなさん、特に身近なお話だけに興味津々!とてもわかりやすかったと好評で、トークショー後もたくさんの質問をいただきました!
会場の外からも、興味を持って立ち止まって聞いてくださる方もおり、
修了後のサイン会も大好評だったトークショー。
ご来場いただいた皆様、六本松蔦屋書店の皆様、
本当にありがとうございました!!
ぜひ、またどこかでトークショーできればと思います(^^)♪
波多江先生への講演依頼も随時お待ちしておりますので、
お気軽にお問い合わせください~!
以上、イベントレポートでした!!
―*―書籍のご紹介―*―
今回、トークショーでは、書籍『それどげんなると? 法律知識で読み解く福岡・博多』のなかから、3つのテーマ+αを抜粋してお話しさせていただきました。
本のなかでは、他にも…
・元祖の元祖は元祖たい! 屋号が似とっちゃいかん?(博多ラーメン)
・観戦中に打球で大けが! 訴えれると?(ドーム球場)
・交通規制で飛行機に乗れんかった、責任とって!(福岡国際マラソン)
・公衆の面前で締め込み姿。あれは大丈夫とかいな?(博多祗園山笠)
などなど、28のお題に対談形式で回答しております!
書籍が気になった方はぜひ、お近くの書店やAmazon等でお買い求めください(^^)
福岡・博多の知識と、法律知識が楽しく同時に身に付くので、とてもオススメです♪
『それどげんなると? 法律知識で読み解く福岡・博多 』
波多江愛子(著)1,500円+税
―*―今回お世話になった会場―*―
六本松蔦屋書店
〒810-0044福岡県福岡市中央区六本松 4-2-1 六本松421 2F